親知らずを抜く時の心得
ついに・・・ついに親知らず(下)を抜くことになりました!!っていうか抜いた。
ビビリにビビッて8年放置していた親知らず
抜くと決まった時はついにこの日が来たか・・・と言う感じ。
抜歯当日はマイケルジャクソンの曲を聞きながら気持ちを高ぶらせて歯医者に向かいました。
抜歯前にシャワー浴びてから行くこと、ご飯を食べてから行くのが良いです。
抜歯後、血流を良くしないために風呂に入るのは避けた方が良い(シャワー程度ならOKと言われた)
ご飯は当然食べる気持ちにならないからです。
あと、抜歯後に貰うガーゼの量が少なかったので事前に購入しておくと良いでしょう。
親知らずを抜く時の時間
親知らずは運が良ければ15~30分で抜くことができる。
長い人で2時間近くかかるらしいんだけど、先生は10分くらいで終わると言ってくれた。
頭が見えていたから抜きやすいんだろうなと思いました。
10分と言われたけど、長く見積もって15分~20分で終われば良いなぁ・・・と思っていた。
で、当日
体感時間ですけど、2分程度で抜けた!!
メリメリ音もそれほど無く
最高の気分で抜歯が終わりました^^
思わず「早ェェ」と感想
トータル時間は20分くらいかな
外科出身の先生なので抜歯が超絶スピーディだったようです。
案内~説明:5分
塗る麻酔~効くまで:5分
麻酔~効くまで:5分
抜歯:2分
抜いた後は当然口の中が気持ち悪い
麻酔が切れて痛みも2.3時間ほどありましたが、それ以降は痛みもなく翌日まで至る。
抜歯にかかる時間によって術後の痛みや腫れ具合が変わるみたいですね。
そのため今のところ腫れも無いので俺氏ツイてる☆
次(来年1月)は上の親知らずを抜く予定(泣)
親知らずを抜いてもらった歯医者
もし親知らずを抜かなければならないけど、抜くのが怖い人は僕の行った歯医者をオススメします。(兵庫県だけどね)
HPを見ただけで腕が良さそうと思う他にも、受付待ち時間がメチャメチャ短い点も良きです!あざしたー!!
兵庫県外の人であれば、外科出身の先生のところや口腔外科で抜くことがオススメです。